感情労働で疲れた自分を愛する

 

「感情労働」というコトバをご存知ですか?

 

 

 

肉体労働に対する用語として、

 

感情労働と呼ばれています。

 

 

 

一般に、

 

対人サービスのお仕事です。

 

 

 

このお仕事では、

 

「あるべき姿」を意識して

 

業務をすることになります。

 

 

 

例えば、

 

教師の方ですと、

  • なんでも知っていて、子供の模範となる人
  • 権威として生徒を導き、教える聖職者のイメージ

 

看護師の方ですと、

  • 白衣の天使
  • 病気の時に助けてくれて、やさしい

 

 

しかしながら、

 

こういうのは

 

外野からの勝手な思い込みだったりします。

 

 

 

利用する外側から見るのと、

 

実際に役割として仕事をするとでは

 

全く違うでしょう。

 

 

仕事だから仕方がない。。。

 

これも業務のひとつだから。。。

 

 

 

そう自分を抑えて

 

頑張ってしまいます。

 

 

そして、

 

働くうちに、精神面での疲労が

 

気づかないうちに溜まってきます。

 

 

 

 

 

今回は、そんな感情労働で

 

気持ちが疲れてしまっている方のために

 

ストレスからこころを守る方法をご紹介します。

 

 

 

① オンオフを切り替える

 

仕事の自分とプライベートの自分は、

 

別だと意識します。

 

 

 

できるだけ

 

仕事であったストレスを

 

引きずらないように。

 

 

 

心配や不安を抱えたままだと、

 

仕事後や休日も気が休まりません。

 

 

 

何か自分をリセットするには、

 

ちょっとした儀式やルーティンを持つことを

 

オススメします。

 

 

 

オンオフの切り替えができます。

 

 

 

 

② 趣味を楽しむ

次にオンオフの切り替えに

 

効果的なのは、

 

仕事とは関係のないことに没頭することです。

 

 

 

漫画を読む、スポーツ、カラオケなど、

 

趣味があると、

 

仕事のことを考えずに済みます。

 

 

 

切り替えがうまくできて、

 

リフレッシュできます。

 

 

仕事で不安なことが

 

たくさんあるからといって、

 

休日も仕事のことを考えることが

 

誠実とか、真面目とか、

 

考えなくていいと思います。

 

 

 

仕事がうまくいっていないのに

 

休日に遊んだりすることに罪悪感を持ったり、

 

自分はダメだと思ったりすると

 

つらくなるのでご注意を。

 

 

 

③ 一人で抱え込まない

仕事のストレスを自分一人で

 

抱え込まないこと。

 

 

 

家族や友人など

 

気の置けない人に話せるのがベスト。

 

 

身近な人に話しにくかったら、

 

カウンセリングを使うのもアリです。

 

 

 

話すこと、書くことなどの

 

アウトプットは、

 

モヤモヤした感情や思いが

 

目に見えるので、

 

気持ちが整理できます。

  

 

 

④ 理想像に囚われすぎない

ご自身のお仕事には、

 

憧れがあると思います。

 

 

自分自身が目標とする人。

 

お客や利用者にとっての理想像。

 

 

 

何でも知っていて、

 

指導力のある教師になりたい。

 

 

 

どんな時も優しく丁寧な

 

看護師になりたい。

 

 

とても素晴らしいことです。

 

 

できれば、

 

長く続けられればいいですが、

 

なかなか、うまくはいかないものです。 

 

 

 

でも、うまく行っていない時は、

 

自分自身を大切に

 

してあげてください。

 

 

 

例えば、

 

こんな教師でもいいじゃないか。

 

こんな看護師でもいいじゃないか。

 

こんな〇〇でいいじゃないか。

 

 

 

理想は、理想として大事です。

 

ご自分の方が大事です。

 

 

 

 

 

今回は、サービス業の方へ

 

ストレスから心を守る方法を

 

ご紹介しました。